読み物
ショッピングカート、楽なのはどっち? ─引っ張るタイプ vs 横押しタイプを比較─ 買い物時に荷物を運ぶのに便利なショッピングカート。 しかし、「引っ張るタイプと横押しタイプ、どちらが使いやすいの?」と迷われる方も多いのではないでしょうか。 実は身体への負担の少なさや操作のしやすさを重視するなら、横押しタイプの方がおすすめです。 ◆ 横押しタイプのメリット 横押しタイプは、自分の体の横...
もっと見る横押しショッピングカート、正しい高さで快適に! ─カートのハンドル高さ、合っていますか?─ 横押しタイプのショッピングカートは、身体への負担が少なく快適に荷物を運べる便利なアイテムですが、ハンドルの高さが合っていないと、かえって疲れてしまったり、バランスを崩してしまうことがあります。 ◆ 基本の高さは「身長 ÷ 2 + 3cm」 横押しショッピングカートのハンドルの高さは、ステッキと...
もっと見るステッキの選び方 ~ 用途に合わせて選びましょう ~ ステッキは、最も一般的で手軽に使える歩行サポートアイテムですが、種類によって特徴が異なるため、ご自身の生活スタイルや使用シーンに合ったものを選びましょう。 それぞれに特徴がありますので、目的や使用頻度に合わせて、最適な一本を選びましょう。
もっと見るステッキの「握り手」選びが、日々の快適さを左右する理由 ~素材ごとの特徴と選び方のヒント~ ステッキを選ぶとき、長さや重さ、形だけでなく、実はとても重要なのがグリップ(握り手)の素材です。 毎日、手のひらに触れる部分だからこそ、使う人の手に「しっくり」くるものを選びたいもの。 この記事では、ステッキのグリップに使われる主な3つの素材の特徴と、選び方のヒントをご紹介します。 ◆ ラバ...
もっと見る「身長が低いけれど、自分に合うステッキってあるの?」 そんなご相談をいただくことがあります。特に小柄な女性やご高齢の方、ご家族の代理でステッキを探される方にとっては、サイズが合わないのではと不安になることもあるかもしれません。 でも、ご安心ください。今のステッキは、多くの体型や使い方にフィットする設計がされています。この記事では、身長の低い方にもぴったり合うステッキの選び方をご紹介します。...
もっと見るステッキは「軽い方がいい?」「重い方が安心?」 ご自身に合った“ちょうどいい”重さの選び方 ステッキを選ぶ際、意外と多いのが「軽い方がいいの?それとも重い方がいいの?」というご質問。 見た目のデザインだけでなく、重さも歩行の快適さに大きく関わってくるため、ぜひ押さえておきたいポイントです。 では、どちらを選ぶのが正解なのでしょうか? 答えは――「その方の体力や用途に合っているかどうか」で...
もっと見る背中が曲がってしまうので、ステッキの長さを長くしても大丈夫ですか?
背中が曲がっているからステッキを長くしたい? ―ちょっと待って!その調整、逆効果かもしれません― 「背中が曲がってきたから、ステッキを長めにした方がいいですか?」 というご相談をよくいただきます。 たしかに、前かがみになる姿勢では、通常の長さのステッキが使いづらく感じるかもしれません。 けれど、ステッキを“必要以上に”長くするのは要注意。かえって歩行が不安定になったり、体に負担をかける原...
もっと見るステッキに体重をかけすぎても大丈夫? ― 知っておきたい、安心・安全な使い方 ― ステッキを使い始めた方や、これから使おうと検討している方からよくいただくご質問のひとつが、 「ステッキって、何キロまで体重をかけていいんですか?」というものです。体をしっかり支えてくれるイメージが ありつつも「折れたりしないのかな?」「体を預けても大丈夫?」といった不安もあるかもしれません。 でも、ステッ...
もっと見るゴム式折りたたみステッキの“ゴム”はどれくらいもちますか? ― 長く安心して使うために知っておきたいこと― 「折りたたみ式のステッキを使っているけど、あの“つなぎ目のゴム”ってどのくらいもつの?」 という質問をよくいただきます。 この“ゴム”とは、ステッキの折りたたみ部分を内側でつないでいる伸縮性のあるコードのこと。持ち運びに便利なこのタイプのステッキは、多くの方に選ばれていますが、ゴムの...
もっと見るステッキのつき方に迷ったら ─目的に合わせて「自然につく」のが基本です─ ステッキを使うとき、「足と一緒に出すのか?」「どっちの手で持つのか?」「歩き方が合ってるのか不安…」という声をよく耳にします。でもご安心ください。ステッキは正しい使い方を意識しすぎるより、ご自身の身体や目的に合った “自然な動き”を身につけることが何より大切です。 ◆ 歩行が不安定な方は「2動作 or 3動作」で...
もっと見る