車いすの選び方
車いすの選び方
〜使用者の身体状況や用途に合った1台を選ぶために〜
車いすは、使用者の身体機能や行動範囲、使用シーンに応じて選ぶことで、より快適で安全な移動や生活のサポートが可能になります。ここでは、主な車いすの種類と、それぞれに適した選び方を紹介します。
まず確認すべきこと:「比較的アクティブに動けるかどうか?」
車いすを選ぶ際、まず確認したいのが、使用者が比較的自分で動けるかどうかです。
このポイントによって選ぶべき車いすのタイプが大きく分かれます。
① 比較的アクティブに動ける方の場合
● 自走式

自分で車輪をこいで操作するタイプ。比較的腕の力があり、日常生活の中で自立的に動くことができる方に適しています。
特徴:大きな後輪を持ち、腕でこぐことで前進・後退が可能。
おすすめシーン:通院・買い物など日常の外出に。
● 携帯・コンパクト式
旅行などで使用したい、または車に積んで持ち運びたいといった「軽量・省スペース重視」の方向け。
特徴:軽量で折りたたみ可能。外出先や旅先での一時利用に便利。
おすすめシーン:外出用のサブ車いすとしてや旅行時など。
② アクティブな動きが難しい方の場合
● 介助式

介助者が車いすを押して操作するタイプ。自力での移動が難しい方に適しています。
特徴:小さな後輪で操作は介助者が行う。軽量でコンパクトなモデルも多く、狭い場所でも扱いやすい。
おすすめシーン:介助者と一緒に外出する場合、病院・施設内など。
まとめ:車いすを選ぶポイント3つ
使用者の身体状況
→ 自走が可能か、介助が必要か
使用シーン
→ 日常使い/一時利用/旅行・外出用など
持ち運びやすさ・重さ
→ 家庭での保管や車への積み込みを考慮
あなたやご家族のライフスタイルに合った車いすを選ぶことで、毎日の移動や外出が安心で快適なものになります。選ぶ際には、専門スタッフと相談するのもおすすめです。