買い物に行ったらカートはどうする?
ショッピングカートの店内での扱いについてご紹介
お散歩がてらお買い物に行くときに便利なショッピングカート。
けれども、お店の中で商品を選ぶときには、普段使っているショッピングカートをどうするか、少し悩まれる方もいらっしゃいます。ここでは、ショッピングカートの店内での扱いについてご紹介します。

◆ まずはインフォメーションで確認を
最近では、お客様の利便性を考慮して、サービスカウンターやインフォメーションで私物のカートを一時預かってくれる店舗もあります。お店に入ったら、まずは入口やサービスカウンターで、「このカートを預けられますか?」と一声かけてみましょう。
◆ 預けられない場合はどうする?
もし預け先がない場合でもご安心ください。多くの方は次のような工夫をしています。
ショッピングカートのフレームを折りたたむ
スーパーの買い物カートの下段(荷物置き)に、横向きにして載せる
このようにすれば、自分のショッピングカートを邪魔にならない形で持ち歩けます。
ただし、混雑している時間帯や狭い通路では注意が必要です。無理に載せようとせず、安全第一で行動してくださいね。
◆ ご注意ください
店舗によっては、私物カートの持ち込み自体を制限しているところもあります。必ず事前に確認しましょう。
カートを店内に持ち込む場合、車輪の汚れや水分をふき取ってから入店すると、周囲にも配慮できます。
◆まとめ
ショッピングカートは外出をサポートしてくれる便利な道具ですが、店内での扱い方には少し工夫が必要です。
事前確認とちょっとした配慮で、よりスムーズに、安心してお買い物を楽しむことができますよ。