シルバーカーと横押しカートの違いは?
目的に合わせた正しい選び方
高齢者の方や足腰に不安を感じる方にとって、日常のお出かけやお買い物をサポートしてくれるアイテムは心強い味方です。その中でもよく比較されるのが「横押しカート」と「シルバーカー」。見た目は似ていても、使い方や目的は大きく異なります。
今回は、それぞれの特徴や用途の違いをわかりやすくご紹介します。
横押しカートとは?|お買い物をもっと快適に

横押しカートは「ショッピングカート」とも呼ばれ、身体の横で引くように使うカートです。
荷物をたっぷり収納できるため、日々の買い物にとても便利。デザインやサイズも豊富で、近年はスタイリッシュなものも増えています。
ただし、歩行を補助する目的では作られていないため、体重をかけて使うことはできません。
あくまで、「軽い支え」や「荷物運びの負担軽減」としての利用が前提です。
シルバーカーとは?|歩行をしっかりサポート

一方、シルバーカーは歩行に不安がある方を対象に開発された歩行補助具です。
本体は身体の前方で押して使うスタイルで、横押しカートよりも高い安定性を誇ります。
また、多くのモデルには以下のような機能が備わっています:
座面付きタイプ:疲れたときにその場で座れる
収納スペース付きタイプ:買い物や外出時の荷物を楽に運べる
これらの機能により、外出時の不安や負担を軽減し、より快適な暮らしをサポートします。
どちらを選ぶべき?ポイントは「身体の状態」と「目的」
お買い物メイン・歩行には自信がある方:横押しカートがおすすめ
歩行に不安がある・しっかりとしたサポートが欲しい方:シルバーカーを選びましょう
どちらのアイテムも、使う目的や身体の状態によって適切な選択が異なります。見た目や価格だけで決めず、「自分の今の状態に本当に合っているか」をよく考えて選ぶことが大切です。
まとめ
日常のお出かけが少しでも楽になるように、そして安心して外に出られるように。
自分に合ったアイテムを取り入れることで、生活の質はぐっと向上します。
「今日はちょっと遠くのスーパーまで行ってみよう」
そんな気持ちになれる道具を、ぜひ見つけてください。