コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: ショッピングカートは、ステッキの代わりになる?

歩行サポート関連

ショッピングカートは、ステッキの代わりになる?

ショッピングカートは、ステッキの代わりになりません

「ステッキの代わりにもなるのでは?」と考える方もいらっしゃいますが、ショッピングカートは“歩行補助具”ではありません。


◆ メーカーも「ステッキの代用にはなりません」と明言
ショッピングカートは、荷物を楽に運ぶための道具です。
メーカー側からも「ステッキや歩行補助具の代用にはならない」と説明されています。
つまり、歩行を安定させるために使うことは、本来の想定外ということなのです。

◆ ステッキとの違いを知っておきましょう
項目 ショッピングカート ステッキ(ステッキ)
用途 荷物の運搬 歩行の補助
方向操作 キャスターにより自由回転(やや不安定) 手と体の意志で操作
身体の支え 少し支えにはなるが不安定 体重の一部を預けられる

4輪のキャスターがついたショッピングカートは、意思とは関係なく動いてしまうことも。
特に下り坂や傾斜では、コントロールが難しくなり、転倒の危険が増す可能性もあります。

◆ ステッキが必要な方にはステッキの使用を
ご自身の足での歩行に不安がある場合は、用途に合ったステッキの使用をおすすめします。
ステッキは、使う人の体格や握力、歩行のリズムに合わせてサポートできる道具です。
安全に外出を楽しむためにも、ショッピングカートは「荷物運び用」、ステッキは「歩行補助用」と、
目的に応じた使い分けが大切です。

◆ 最後に
ショッピングカートはあくまで「お出かけを快適にする便利グッズ」。
「ステッキ代わりに…」と無理に頼ってしまうと、思わぬケガや事故につながることもあります。
安全で快適な暮らしのためにも、それぞれの道具の役割を正しく理解して活用しましょう。