コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 雨の日にステッキを使ったら?

歩行サポート関連

雨の日にステッキを使ったら?

長く安全に使うための簡単お手入れ術


ステッキは、毎日歩行を支えてくれる大切なパートナー。
特に雨の日と雨降り後のお出かけに使用した後は、しっかりとしたお手入れをしてあげることで、長持ちし、次回も快適に使うことができます。以下に、簡単かつ効果的なメンテナンス方法をご紹介します。

◆ 使用後すぐに行うこと
ステッキを使って帰宅したら、まずは乾いた布でしっかり水分をふき取ることが大切です。
特に、シャフト(本体)やグリップ、石突き(先端のゴム部分)に雨水が残っていると、サビや劣化の原因になります。

 ポイント
タオルや柔らかい布で拭く
グリップ部分は素材によっては吸水しやすいため丁寧に
ゴムの裏側も忘れずにふき取りましょう

◆ 折りたたみ式ステッキの場合
折りたたみ式のステッキは、ジョイント(接続)部分に水分が残りやすく、サビの原因になりやすいため要注意。

 お手入れ方法
一度ステッキを折りたたむ
ジョイント部分もしっかりと拭く
完全に乾くまでは、少しの間折りたたんだ状態で置く
その後、風通しの良い場所で乾かす

◆ 乾燥させる場所
湿気がこもりやすい場所や直射日光が当たる場所は避け、風通しの良い室内で乾燥させましょう。

まとめ
ステッキを長持ちさせ、安全に使用するためには、「濡れたまま放置しないこと」が大切です。
簡単なお手入れを習慣にするだけで、サビやトラブルを防ぎ、ステッキもあなたの歩行を快適にサポートしてくれます。
雨の日のお出かけの後は、ステッキにも「お疲れさま」のケアをしてあげてくださいね。