シルバーカーに種類はある?
シルバーカーの種類について
シルバーカーとは自立歩行ができる方のお買い物やお散歩などをサポートする車です。
ステッキを使用しているけれど、ステッキだけだとバランスも取りづらくなり不安な方などが使用されています。また、足腰が弱ってきた、荷物を持つのが大変、短時間での歩行でも疲れるなどのお悩みがある方にも適しています。
シルバーカーは、大きく分類すると、3種類に分かれます
<コンパクトタイプ>
軽量で持ち運びに便利、小回りが利くので狭い歩道やお店の狭い通路でも歩きやすいです。

<ミドルタイプ>
大きすぎず、小さすぎないバックの大きさでちょうどいいタイプ、適度な収納力があり散歩や買い物にも便利です。

<ボックスタイプ>
荷物が沢山収納でき、大きく車幅があるため安定感があります。
収納力と安定性のバランスを考えて使いやすいタイプを選びましょう。

歩行車は身体を支えて安定を保ち歩行を補助するのが主な役割ですが、一方でシルバーカーはお買い物で荷物を運んだり、お散歩などで歩行時の負担を軽減したりすることが役割です。自立歩行が難しい方や不安がある方は、歩行車のご利用が望ましいです。
段差があるときは、ブレーキを握って前輪を浮かすと段差を乗り越えやすいです。
家の周りに段差が多い場合では軽量タイプをおすすめします。
また、家の中でもご使用いただけます。ご自宅の通路幅や部屋の広さ、物を乗せて運びたい等、状況に合わせて選んでください。小回りが利くコンパクトタイプがおすすめです。