ゴム式折りたたみステッキのゴムはどのくらいもちますか?
ゴム式折りたたみステッキの“ゴム”はどれくらいもちますか?
― 長く安心して使うために知っておきたいこと―

「折りたたみ式のステッキを使っているけど、あの“つなぎ目のゴム”ってどのくらいもつの?」
という質問をよくいただきます。
この“ゴム”とは、ステッキの折りたたみ部分を内側でつないでいる伸縮性のあるコードのこと。持ち運びに便利なこのタイプのステッキは、多くの方に選ばれていますが、ゴムの寿命については意外と知られていません。
◆ 使用状況により寿命はさまざま
☑結論から言うと、ゴムの寿命は「一概には言えない」のが実情です。
☑使用頻度(毎日使うのか、週に数回なのか)
☑使用環境(屋外か屋内か、湿気や直射日光にさらされるか)
☑たたむ頻度(頻繁に折りたたむか、出しっぱなしにしているか)
などによって、ゴムの劣化スピードは大きく異なります。
◆ 突然切れることはほとんどありません
ただ、安心していただきたいのは、折りたたみステッキのゴムは「いきなり切れてバラバラになる」わけではない
という点です。多くの場合は、徐々にゴムの弾力が弱くなったり、たたんだときに「なんだかまとまりにくくなったな」と感じることで劣化に気づきます。つまり、ゴムのゆるみ=交換のサインと捉えるのがよいでしょう。
◆ ゴムがゆるんできたらどうする?
ゴムの緩みを感じたら、次の対処方法があります。
● 新しいステッキを購入する
使い込んで全体的に劣化が気になる場合や、別のデザインを検討している方には、買い替えもおすすめです。
● ゴムだけ交換する(修理)
当店でご購入いただいたステッキであれば、ゴム部分の交換修理も可能です。お気軽にご相談ください。
◆ 定期的なチェックで安心を
ゴムは目に見えない部分で劣化していくため、半年〜1年に一度を目安に、たたんだときの感触をチェックしてみましょう。
スムーズにたためない
折りたたみ時にグラつく
ゴムの戻りが悪い
ジョイントに隙間ができる
などが見られたら、メンテナンスのタイミングです。
まとめ|“見えない部分”こそ、気づいた時が交換のサイン
折りたたみステッキの便利さを支えているゴム部分。見えにくいからこそ、ちょっとした違和感に気づくことが、安心して使い続ける第一歩です。「最近ゆるんできたかも?」と思ったら、ぜひお近くのKINDCARE店舗での点検やご相談をご利用ください。大切なステッキを、長く快適に使っていただくために、私たちがお手伝いします。