ステッキは軽いものと重いもの、どちらがいいのでしょうか?
ステッキは「軽い方がいい?」「重い方が安心?」
ご自身に合った“ちょうどいい”重さの選び方

ステッキを選ぶ際、意外と多いのが「軽い方がいいの?それとも重い方がいいの?」というご質問。
見た目のデザインだけでなく、重さも歩行の快適さに大きく関わってくるため、ぜひ押さえておきたいポイントです。
では、どちらを選ぶのが正解なのでしょうか?
答えは――「その方の体力や用途に合っているかどうか」です。
◆ 軽いステッキのメリット
軽いステッキは、力の弱い方や女性、ご高齢の方に人気があります。
ステッキは歩くたびに「上げて、下ろす」を繰り返す動作になるため、重すぎると腕や肩に負担がかかってしまうことも。
特に次のような方には、軽量タイプが使いやすいと言われています:
長時間歩く予定がある方
握力や腕の力が弱くなってきた方
外出先で持ち運びしやすいものを探している方
素材としてはカーボン製やアルミ製などが軽くて丈夫でおすすめです。
◆ 重いステッキのメリット
一方で、「少し重みがある方が安定して歩ける」と感じる方もいらっしゃいます。
重さがあることで、地面に着地した際のブレが少なくなり、安心感や支えとしての信頼性が増すという方も。
例えばこんな方には、やや重めのステッキが合うかもしれません:
歩行中にふらつきがあり、安定性を重視したい方
屋内よりも屋外での使用が多い方
ステッキにしっかり体重をかけて歩きたい方
木製や太めの軸でできたステッキが、こういったニーズに応えてくれます。
◆ どちらが良いかは「使う方次第」
結局のところ、「軽い」「重い」どちらが良いかに正解はありません。
ご本人の体力、歩き方、使用シーンによって最適なステッキは変わってきます。
実際にご本人に握って試していただくのが一番ですが、もし代理購入の場合でも、
「普段の歩き方」や「どれくらい体重をかけたいか」などを参考にご相談いただければ、適切な重さをご提案できます。
◆ まとめ|「持ちやすさ」は人それぞれ
ステッキ選びで重さはとても大切な要素です。
軽くて取り回しの良いタイプを好む方もいれば、安定感のある重さを好む方もいます。
あなたの歩みに寄り添う一本を見つけるために、ぜひ「握って」「持ち上げて」確かめてみてください。